市報松江 2022.2
掲載しているイベント・講座などについては新型コロナウイルス感染症拡大防止のため中止・延期などをする可能性があります。詳しくは
市ホームページをご覧いただくか、各主催者に問い合わせください。
夜間・日曜納税等相談所
内容 市税と国民健康保険料の納付相談を受け付けます。
日時
3月3日(木曜)、3月4日(金曜)17時15分から20時
3月6日(日曜)9時から17時
(注意)次回の日曜相談(予定)は4月10日(日曜)です。
場所 市役所2階:税務管理課、1階:保険年金課(市役所正面玄関からご案内します)
問い合わせ先 税務管理課 電話:55-5143、保険年金課 電話:55-5267
軽自動車・二輪車などの異動手続きはお早めに
内容 毎年4月1日現在の軽自動車・二輪車などの所有者に軽自動車税種別割が課税されます。
4月2日以降に廃車、譲渡、転出などの異動手続きをされた場合、令和4年度の軽自動車税種別割は前年度同様に課税されますのでご注意ください。(税額の月割還付はありません)
手続き場所
- 125㏄以下のバイク・小型特殊自動車:市民税課または各支所市民生活課
- 軽自動車:島根県軽自動車協会(馬潟町 電話:37-0046)
- 125㏄超のバイク:島根運輸支局(馬潟町 電話:050-5540-2071)
問い合わせ先 市民税課 電話:55-5154
国民年金保険料の納付は、口座振替が便利でお得です
内容 国民年金保険料は、口座振替を利用すると手間がかからず、納め忘れを防ぐことができます。また、月50円お得な早割や、さらにお得な6カ月・1年・2年前納制度もあります。
申込先 金融機関または年金事務所
必要なもの [1]納付書または年金手帳[2]通帳またはキャッシュカード[3]金融機関届出印
前納は、次の期限までにお申し込みください。
6カ月前納(4月から9月分):2月末日
6カ月前納(10月から翌年3月分):8月末日
1年前納(4月から翌年3月分):2月末日
2年前納(4月から翌々年3月分):2月末日
その他 口座振替に加えて現金・クレジットカード納付も割引額の大きな2年前納を利用できます。
問い合わせ先 日本年金機構 松江年金事務所 電話:23-9540(代表)
(注意)音声案内[2]番→[2]番。お問い合わせの際は、基礎年金番号がわかるものをご用意ください。
固定資産税の減額措置
居住安全改修に伴う減額措置
内容 一定のバリアフリー改修工事を行った住宅を対象に減額対象床面積100m2相当分について、改修工事が完了した年の翌年度1年分の固定資産税額の3分の1を減額します。
対象・応募資格 新築された日から10年以上を経過した住宅であること▼工事費50万円超(補助金などを除く)▼65歳以上の人、障がいのある人、介護が必要な人が居住する住宅▼改修後の床面積50m2以上280m2以下
申告期間 工事完了後3カ月以内
熱損失防止改修に伴う減額措置
内容 一定の省エネ改修工事を行った住宅を対象に減額対象床面積120m2相当分について、改修工事が完了した年の翌年度1年分の固定資産税額の3分の1を減額します。
対象・応募資格 平成20年1月1日以前から所在する住宅であること▼工事費50万円超▼改修後の床面積50m2以上280m2以下
申告期間 工事完了後3カ月以内(申告時に、建築士などが発行した証明書を添付してください)
住宅耐震改修に伴う減額措置
内容 現行の耐震基準に適合する耐震改修工事を行った住宅を対象に減額対象床面積120m2相当分について、改修工事が完了した年の翌年度1年分の固定資産税額の2分の1を減額します。
対象・応募資格 昭和57年1月1日以前から所在する住宅であること▼工事費50万円超
申告期間 工事完了後3カ月以内(申告時に、建築士などが発行した証明書を添付してください)
問い合わせ先 固定資産税課 電話:55-5162
税の無料相談会
内容 2月23日の税理士記念日に併せて「税の無料相談会」を開催します。完全予約制でどなたでも無料で相談できます。
日時 2月23日(水曜・祝日)10時から16時
(注意)相談時間は申込期間後に個別に案内します。
場所 松江テルサ4階(JR松江駅前)
申込期間:2月1日(火曜)から15日(火曜)(土曜日曜祝日を除く10時から15時)
問い合わせ先・申し込み方法 中国税理士会松江支部事務局 電話:27-5820
介護用品(オムツ・パッド)支給事業
内容 重度の在宅高齢者を介護している非課税世帯に対して毎月あらかじめ指定された介護用品(オムツ・パッド)(月6,250円以内)を無料で自宅に配達します。
対象・応募資格 [1]~[3]の全てに該当する人
[1]市内在住の人
[2]介護保険認定において要介護4または5と認定された在宅高齢者を介護している同世帯の家族
[3]申請年度の前年度の市民税が世帯全員非課税の人
その他 申し込みは月末で締め切り、翌月から発送します。
申し込み方法 健康政策課(16番窓口)、各支所
問い合わせ先 健康政策課 電話:55-5568
屋外スピーカーの試験放送を行います
内容 全国一斉にJアラート(全国瞬時警報システム)を使った緊急情報の伝達試験を行います。
防災行政無線(屋外スピーカー)、屋内告知端末(おしらせ君)、戸別受信機から「これは、Jアラートのテストです」などの試験放送が流れます。
近くの屋外スピーカー、家庭の屋内告知端末などが正常に作動していない場合はご連絡ください。
日時 2月16日(水曜)11時ごろ
問い合わせ先 防災安全課 電話:55-5174
地図作成作業の所有者説明用DVDの配布
内容 松江地方法務局では4年12月まで登記所備付地図作成作業を行います。該当地域の土地所有者を対象に3月末までに作業説明のDVDを発送します。
対象・応募資格
全域:幸町、横浜町
一部:雑賀町、栄町、新町、竪町
問い合わせ先 松江地方法務局筆界特定室 電話:32-4222
ホームページ 松江地方法務局 で検索
令和3年度明るい選挙啓発ポスター作品入選者
市入選 (敬称略)
岡彩音(出雲郷小1)、松本はな(出雲郷小1)
遠藤匠人(出雲郷小1)、落合夢菜(竹矢小4)
藤原響珈(母衣小5)、大屋結月(竹矢小5)
中上梨瑚(朝酌小6)、川上晶子(朝酌小6)
勝部莉奈(竹矢小6)、畑菜奈美(内中原小6)
田中水那萌(二中2)、阿合ことみ(附属9(中3))
荒木天海(松江北高1)、山根陽菜(松江商高1)
早川凛(松江北高2)
市入選・佳作作品はホームページをご覧ください。
問い合わせ先 選挙管理委員会 電話:55-5118
ホームページ 松江市 ポスターコンクール で検索
2月4日は「風しんの日」
内容 風しんは感染力が強く、妊娠初期の女性がかかると生まれてくる赤ちゃんの目や耳、心臓に障がいが起こる可能性が高まります。妊婦は予防接種ができないため、妊娠前の予防と家族を含めた周囲の人たちの予防が大切です。
まずは抗体検査を受け、抗体価(免疫)が十分にあるか確認しましょう。
市では、妊娠を希望する女性とその同居者に対して無料の抗体検査を実施しています。
その他 検査を受けられる医療機関など、詳しくは市ホームページをご覧ください。
問い合わせ先 保健衛生課 電話:28-8285
ホームページ 松江市 風しん で検索
建築物防災週間(春季)(3月1日から7日)
内容 平成28年熊本地震では旧耐震基準(昭和56年5月以前)の木造建築物が多く倒壊し、平成30年大阪府北部地震では通学路沿いの危険なブロック塀が倒れ児童の命が失われました。
いつどこで発生するかわからない災害に備え、自宅周辺や避難所までの道が安全に通行できるかを確認しましょう。
身近な建築物などについて心配がありましたら、お気軽にご相談ください。
問い合わせ先 建築指導課 電話:55-5342
Let’sおうちで性教育!
(
注意)中止します
内容 子どもへの伝え方や体について学び考える講座です。
日時 2月17日(木曜) 10時から11時30分
場所 市民活動センター4階 和室
定員 10人
料金 無料
その他 託児無料(1才以上就学前児、先着5人、2月10日(木曜)までに男女共同参画センター 電話:32-1190へ申し込み)
申し込み方法・問い合わせ先 親子リズムサークル(成瀬) 電話:090-7995-9037
島根スサノオマジック ホーム試合情報
令和3年度議会報告会テレビ放送
内容 議会および委員会の審議について各常任委員長が報告する議会報告会を放送します。この番組について市議会ホームページで視聴者アンケートを行いますので、ご意見をお寄せください。
放送日時:2月12日(土曜)19時30分から20時(予定)
(注意)リピート放送について、詳しくは市議会ホームページをご覧ください。
放送チャンネル:山陰ケーブルビジョン
(同社のYouTubeチャンネルでも配信)
アンケート実施期間 初回放送日から2月28日
申し込み方法 ホームページのアンケートフォームで。
ホームページ 松江市 議会報告会 で検索
2月定例会日程
議会事務局 電話:55-5432
月日 |
会議名 |
2月22日(火曜) |
本会議(会期の決定、提案説明) |
2月28日(月曜) |
本会議(一般質問) |
3月1日(火曜) |
本会議(一般質問) |
3月2日(水曜) |
本会議(一般質問、議案質疑、委員会付託) |
3月3日(木曜) |
予算委員会(質疑、分科会分担・委託) |
3月4日(金曜) |
総務委員会・予算委員会総務分科会 |
3月7日(月曜) |
総務委員会・予算委員会総務分科会 |
3月8日(火曜) |
教育民生委員会・予算委員会教育民生分科会 |
3月9日(水曜) |
教育民生委員会・予算委員会教育民生分科会 |
3月10日(木曜) |
経済委員会・予算委員会経済分科会 |
3月11日(金曜) |
経済委員会・予算委員会経済分科会 建設環境委員会現地視察 |
3月14日(月曜) |
建設環境委員会・予算委員会建設環境分科会 |
3月15日(火曜) |
建設環境委員会・予算委員会建設環境分科会 |
3月18日(金曜) |
予算委員会(分科会長報告・質疑、討論、採決) |
3月24日(木曜) |
本会議(委員長報告・質疑、討論、採決) |
松江市ホームページで会社やお店のPRをしませんか
内容 新たな財源確保による市民サービス向上と地域経済の活性化を目的として、市はホームページバナー広告を募集しています。掲載場所は市ホームページトップで、1カ月から12カ月の間のご希望の範囲で掲載できます。
問い合わせ先 広報室 電話:55-5125
ホームページ 松江市 バナー で検索
市営バスで行く旅
日帰りコース
2月13日(日曜)鳥取砂丘かに尽くし料理とお菓子の壽城(注意)中止します
3月19日(土曜)世界の名画「大塚国際美術館」
3月20日(日曜)宝塚歌劇 Sで観る雪組公演「夢介千両みやげ」・「Sensational!」
3月26日(土曜)笑いの殿堂「なんばグランド花月」
3月27日(日曜)春休み「安佐動物公園」ときんた農園ベリーネ「いちご狩り」
(注意)新型コロナウイルス感染拡大状況によってはツアーを中止する場合があります。
問い合わせ先 交通局 電話:60-1113(平日) FAX 60-1126
既存ふぐ処理者認定講習会
(注意)延期します
内容 ふぐ処理者の認定基準が変わり、既存ふぐ処理者認定講習会の受講が必要となりました。今後もふぐの処理を行う人はお申し込みください。
日時 松江会場 2月21日(月曜)9時30分から12時
場所 松江合同庁舎2階講堂
対象・応募資格 島根県内で令和3年5月31日以前にふぐ処理者講習会を受講し今後もふぐの処理を行う人など
その他 既存ふぐ処理者認定講習会は、出雲市・浜田市でも開催予定です。受講対象者や開催時期など、詳しくは市ホームページをご覧ください。
問い合わせ先 保健衛生課 電話:28-8285
ホームページ 松江市 既存ふぐ処理者 で検索
加工食品の原料原産地表示はお済みですか
内容 平成29年9月1日から、全ての加工食品(輸入品を除く)の重量割合が最も高い原材料に対して、その原産地の表示が義務づけられています。
経過措置期間(準備期間)は、令和4年3月31日までです。この翌日以降に製造・販売する製品には、原料原産地を必ず表示する必要があります。
問い合わせ先 松江保健所食品衛生課 電話:67-7570
<
消費者庁ホームページ(外部サイト)>
キャリアコンサルティングを無料で活用できます
内容 人材育成を支援する、社員向け研修の実施、人材開発支援助成金の活用などに関する相談を無料で行っています。仕事や生活に関する悩みなど個人での相談も気軽にお問い合わせください。
問い合わせ先 島根・鳥取キャリア形成サポートセンター 電話:31-3778 FAX 050-3684-4646
Eメールアドレス carisapo_shiman@pasona.co.jp
ホームページ キャリア形成サポートセンター で検索
人権相談所
内容 秘密は厳守します。日常生活での悩みや困りごとなど気軽にご相談ください。
特設人権相談所(無料)
日時
2月17日(木曜)八雲公民館
3月3日(木曜)美保関公民館
(いずれも13時30分から16時)
問い合わせ先 松江人権擁護委員協議会 電話:32-4260
常設人権相談所(無料)
相談員:人権擁護委員や法務局職員
日時 毎週月曜から金曜日(祝日を除く8時30分から17時15分)
場所・問い合わせ先 松江地方法務局人権擁護課(東朝日町192-3) 電話:32-4260
司法書士無料法律相談
(注意)中止します
内容 島根県司法書士会の司法書士が遺産相続や遺言、不動産の売買、名義変更、お金の貸し借り、ローンの返済、悪質商法、会社の登記、裁判、調停、成年後見などの高齢者の財産管理など、さまざまな法律相談に応じます。
日時 2月19日(土曜) 13時から17時
場所 朝日公民館(東朝日町49)
申し込み方法 事前に予約必要。月曜・火曜・木曜日の12時から15時に電話で。
問い合わせ先 県司法書士会相談センター 電話:60-9211
おっぱい相談(要予約)
内容 子育て支援センターで助産師が個別に授乳に関する相談(体重測定や卒乳の相談など)を予約制で行っています。詳しくは下記ホームページをご覧ください。
問い合わせ先 子育て支援センター 電話:60-8141
2月の市民相談(無料)
会場 消費・生活相談室(別館1階) 電話:55-5148
各種相談は市民ならだれでも受けることができます。
法律相談、登記相談は予約制です。電話で予約できます。
法律相談は1人年1回としています。
相談名 |
相談日・時間 |
くらしの相談・消費生活相談 |
毎週月から金曜日 9時から16時 |
法律相談(予約制) |
1日、8日、15日、22日(火曜) 13時15分から16時15分 |
行政相談 |
9日(水曜) 13時から16時 |
登記相談(予約制) |
2日、17日(木曜) 13時から16時 |
人権相談 |
2日(注意)中止します、16日(水曜)(注意)中止します 13時30分から16時 |
行政書士相談 |
24日(木曜) 13時から16時 |
労働・社会保険相談 |
18日(金曜) 13時30分から16時 |
各種相談はおおむね1回30分程度とします。
新型コロナウイルス感染防止のため、中止する可能性があります。
消費者教育ミニコーナー
消費・生活相談室(電話:55-5148)
「光回線をアナログ回線に戻せば料金が安くなる」という勧誘を受けていませんか?
光回線の契約をしている消費者に対して「アナログ回線に戻せば料金が安くなる」などと勧誘し、高額な費用を請求するトラブルが増えています。
相談事例
- アナログ回線に戻すよう勧誘され承諾したところ、必要のない契約をさせられ違約金を請求された。
- アナログ回線に戻すと支払いが安くなると勧誘され了承したところ、覚えのないサポートサービスが付いた高額な契約になっていた。
- アナログ回線に戻すと安くなると説明をされて断ったのに生活サポートの契約をしたことになっていた。
トラブルに遭わないために
- 勧誘を受けた事業者名と契約内容をしっかり確認しましょう。
- 必要のない契約は、きっぱり断りましょう。
- 光回線契約をアナログ回線に戻す場合には、NTTに問い合わせましょう。
(独立行政法人国民生活センターの記事を加工して作成)
●不安な時や、困った時は、松江市消費・生活相談室(電話:55-5148)、消費者ホットライン(電話:188)にご相談下さい。松江市消費者教育推進計画については(電話:55-5644)へお問い合わせください。
マイナポータルとは
マイナポータルは、子育てをはじめとする行政手続の検索や電子申請、自分の医療保険情報の確認などができる政府が運用するオンラインサービスです。
マイナポータルでできること
- 税情報、予防接種履歴などの確認
- 行政手続の検索、電子申請
- e-Tax、ねんきんネットとの連携
- 健康保険証としてのマイナンバーカード利用申し込み
マイナポータルの利用方法はマイナポータルのホームページ(外部サイト)を確認下さい。
基礎工事を行いました
建物の基礎となる部分に鉄筋を組み、コンクリートを流し込む作業を行いました。
この工事は2月中旬ごろまで続きます。
<
ホームページ>
これまでの地域に出かけて実施する出前講座の方法に加えて、新たに工事現場での解説付き出前講座も開催することとなりました。
ぜひ、ご活用ください。
<出前講座のページ>
市立図書館 移動図書館車巡回日程表(2月)
本のかけはし『だんだん号』中央図書館 電話:27-3220
巡回施設 |
日 |
曜日 |
巡回時間 |
美保関公民館 |
7日 |
月曜 |
15時から15時30分 |
21日 |
月曜 |
15時から15時50分 |
美保関子育て支援センター |
7日 |
月曜 |
10時30分から11時 |
21日 |
月曜 |
10時30分から11時 |
本庄公民館 |
2日 |
水曜 |
11時から11時40分 |
16日 |
水曜 |
11時から11時40分 |
八束公民館 |
2日 |
水曜 |
14時から14時40分 |
16日 |
水曜 |
14時から14時40分 |
たまゆつどいの広場 |
3日 |
木曜 |
9時50分から10時30分 |
17日 |
木曜 |
9時50分から10時30分 |
玉湯公民館 |
3日 |
木曜 |
14時から14時40分 |
17日 |
木曜 |
14時50分から15時30分 |
忌部公民館 |
3日 |
木曜 |
15時から15時30分 |
17日 |
木曜 |
13時50分から14時30分 |
やくも子育て支援センター |
4日 |
金曜 |
10時50分から11時30分 |
18日 |
金曜 |
10時50分から11時30分 |
八雲公民館 |
4日 |
金曜 |
14時10分から14時50分 |
18日 |
金曜 |
14時10分から14時50分 |
日吉ふれあい会館 |
4日 |
金曜 |
15時から15時30分 |
18日 |
金曜 |
15時50分から16時20分 |
大野公民館 |
14日 |
月曜 |
14時40分から15時10分 |
28日 |
月曜 |
14時40分から15時10分 |
秋鹿公民館 |
14日 |
月曜 |
15時30分から16時 |
28日 |
月曜 |
13時40分から14時20分 |
旧 恵曇公民館 |
9日 |
水曜 |
11時から11時40分 |
鹿島公民館 |
9日 |
水曜 |
14時10分から14時50分 |
宍道町農村環境改善センター |
10日 |
木曜 |
9時50分から10時30分 |
24日 |
木曜 |
14時10分から14時50分 |
宍道公民館(宍道子育て支援センター) |
10日 |
木曜 |
10時50分から11時40分 |
24日 |
木曜 |
10時50分から11時40分 |
鹿島ふれあい館 |
25日 |
金曜 |
14時から14時40分 |
旧 御津交流館 |
25日 |
金曜 |
15時から15時30分 |