市報松江 2022.4
掲載しているイベント・講座などは新型コロナウイルス感染症拡大防止のため中止・延期などをする可能性があります。詳しくは
市ホームページをご覧いただくか、各主催者に問い合わせください。
令和4年度の市税納期限
内容 4年度の市税納期限は下表のとおりです。
納税通知書は税目ごとに5~6月に送付します。
|
第1期 (全期前納) |
第2期 |
第3期 |
第4期 |
市県民税 (普通徴収) |
6月30日 |
8月31日 |
10月31日 |
1月31日 |
固定資産税 都市計画税 |
5月31日 |
8月1日 |
9月30日 |
12月28日 |
軽自動車税 種別割 |
5月31日 |
(注意)口座振替日は納期限と同日です。前日までに通帳残高をご確認ください。
市税の納付は便利で安全・確実な口座振替で
申し込み方法 ①~③のいずれかの方法で。
①口座振替依頼書による金融機関窓口での申し込み
②キャッシュカードによる市役所・支所窓口での申し込み(山陰合同銀行、島根銀行、鳥取銀行、中国労働金庫、しまね信用金庫、米子信用金庫、ゆうちょ銀行、島根県農業協同組合のみ)
③インターネットによる
WEB口座振替受付サービス
(山陰合同銀行、鳥取銀行、広島銀行のみ)
口座振替申込期限 各納期限の1カ月前
(口座変更・解約の申込期限も各納期限の1カ月前)
(注意)固定資産税・都市計画税(第1期・全期前納分)、軽自動車税種別割の口座振替申込期限は
4月30日(土曜)です。申込期限を過ぎた場合は、次期または次年度分から振替開始となります。
問い合わせ先 税務管理課 電話:55-5141
軽自動車税種別割の減免申請
内容 障害者手帳などをお持ちの人は、障がいの程度や車の所有形態によって軽自動車税種別割が減免になる場合があります。減免を受ける場合は申請が必要です。
申請期間 4月1日(金曜)~5月31日(火曜)厳守
場所 市民税課または各支所市民生活課
持参品 障害者手帳、運転する人の運転免許証、車検証の写し、納税義務者の個人番号カードまたは通知カードなど
(注釈1)前年度減免を受けている人も継続申請が必要です。
(注釈2)減免できる車両は、普通車を含めて1台です。
(注釈3)郵送による申請もできます。
その他 構造がもっぱら身体障がい者などの利用に供するためのものである車両、社会福祉法人などの所有車両、生活保護受給中の人も申請によって減免になる場合があります。
問い合わせ先 市民税課 電話:55-5154
国民年金保険料の納付
内容 令和4年4月分から5年3月分までの国民年金保険料は、月額16,590円です。
保険料は日本年金機構から送られる納付書により、金融機関・郵便局・コンビニで納めることができます。また、便利な口座振替・クレジットカードによる納付やインターネットなどを利用しての納付もできます。
保険料の納付期限は、納付対象月の翌月末日です。
納付期限までに納めましょう。
問い合わせ先 日本年金機構 松江年金事務所 電話:23-9540(代表)
(注釈1)音声案内②番→②番
(注釈2)お問い合わせの際は、基礎年金番号がわかるものをご用意ください。
協会けんぽ島根支部の令和4年度保険料率
内容 全国健康保険協会(協会けんぽ)島根支部の健康保険料率および介護保険料率は3月分(4月納付分)から変わります。(注意)任意継続被保険者は4月分(4月納付分)から変わります。
健康保険料率/10.35%(3年度 10.03%)
介護保険料率/ 1.64%(3年度 1.80%)
問い合わせ先 全国健康保険協会島根支部 電話:59-5140
子育て・介護・福祉
特別障がい者手当・障がい児福祉手当・
特別児童扶養手当・経過的福祉手当額の変更
内容 手当の支給額が4月1日から変わります。
施設名 |
3月まで |
4月から |
特別障がい者手当 |
27,350円 |
27,300円 |
障がい児福祉手当 |
14,880円 |
14,850円 |
特別児童扶養手当1級 |
52,500円 |
52,400円 |
特別児童扶養手当2級 |
34,970円 |
34,900円 |
経過的福祉手当 |
14,880円 |
14,850円 |
問い合わせ先 障がい者福祉課 電話:55-5945
母子家庭・父子家庭自立支援給付金
自立支援教育訓練給付金
内容 医療事務・ホームヘルパーなど指定された教育訓練を受講する際、受講料の60%(上限有り)を助成します(雇用保険制度の一般教育訓練給付金を受ける人は、その額を差し引いた額)。
高等職業訓練促進給付金
内容 看護師・保育士・調理師など専門的な資格を取得するために6カ月以上養成機関で修業する際、月額70,500円(非課税世帯は月額10万円)を助成します。(最大4年間)
対象・応募資格 母子家庭、父子家庭の人
その他 要件がありますので必ず受講前にご相談ください。
問い合わせ先 子育て支援課 電話:55-5942
第11回特別弔慰金
支給内容 額面25万円、5年償還の記名国債
請求期間 令和2年4月1日から5年3月31日
受付窓口 健康福祉総務課、各支所市民生活課
対象・応募資格 戦没者等の死亡当時のご遺族で、2年4月1日において公務扶助料や遺族年金などの受給権者がいない場合に、次の順番による先順位者1人に支給されます。
1 戦傷病者戦没者遺族等援護法による弔慰金の受給権者
2 戦没者等の子
3 戦没者等の父母、孫、祖父母、兄弟姉妹(戦没者等との生計関係の有無などにより順位が変わります)
4 1から3以外の戦没者等の三親等内の親族(甥・姪など)で、戦没者等の死亡時まで引き続き1年以上の生計関係を有していた人
問い合わせ先 健康福祉総務課 電話:55-5303
令和4年度慰霊巡拝
内容 厚生労働省では、旧主要戦域や遺骨帰還のできない海上などにおいて、戦没者を慰霊するため、ご遺族を主体とした慰霊巡拝を実施しています。
対象・応募資格 市内にお住まいの、戦没者の配偶者、父母、子、兄弟姉妹、参加遺族(子・兄弟姉妹)の配偶者、戦没者の孫、戦没者の甥・姪(定数を超えた場合は選考)
その他 新型コロナウイルス感染症の感染状況により実施を見合わせるなどの場合があります。派遣地域により実施時期、募集人数が異なりますので、希望する人は健康福祉総務課にお問い合わせください。
問い合わせ先 健康福祉総務課 電話:55-5303
事業の詳細は島根県高齢者福祉課 電話:22-6758
バスや電車の通学支援補助申請
内容 バスや電車を利用して通学する児童生徒の定期券購入費の一部を助成します。新入生の人もぜひご利用ください。
補助金額:定期券購入費のうち1カ月あたり1万円(片道定期の場合5,000円)を超えた額。
対象・応募資格 市内在住の小中学生、高校生など(満18歳に達する日以降の最初の3月31日までの間にある人)が通学に使用する定期券の購入費。
申し込み方法 市役所本庁は大変混みあいますので、郵送もしくはお近くの支所窓口の利用をご検討ください。
注意 令和4年3月31日までに通用期間が終了する定期券は、4年4月15日までに申請が必要です。これを過ぎると補助が受けられなくなります。
問い合わせ先 交通政策課 電話:55-5661
就学援助制度(小・中・義務教育学校)
内容 お子さまがのびのびと学校生活が送れるよう、給食費や学用品費などの支払いにお困りの保護者を対象に、それらの費用の全部または一部を援助しています。
援助を希望する保護者は、お子さまが通学している学校または学校教育課にご相談ください。
申し込み方法 随時
問い合わせ先 学校教育課 電話:55-5416
揖屋ふれあい広場(南広場)を閉鎖します
内容 揖屋ふれあい広場(南広場)は、東出雲複合施設を建設するため令和4年5月から利用できなくなります。近くには、ほかの公園がありますのでご利用ください。詳しくは市ホームページをご覧ください。
問い合わせ先 公園緑地課 電話:55-5369
ホームページ 松江市 公園 お知らせ で検索
ごみ集積施設整備事業補助金の補助要件を拡充しました
内容 ごみ集積施設整備事業補助金の世帯数あたりの上限額を引き上げました。補助にあたっては条件がありますので、詳しくはお問い合わせください。
対象・応募資格 2世帯以上でごみ集積所を整備する人(アパート、マンションなどは対象外)
申し込み方法
1次受付:4月から5月末
2次受付:6月から7月末
令和5年度分受付:令和4年10月末まで
なお、予算を超える申し込みがある場合は選定します。
問い合わせ先 リサイクル都市推進課 電話:55-5281
ホームページ 松江市 ごみ集積所 で検索
松江市立図書館 臨時休館
内容 中央図書館は大規模改修工事のため4月1日(金曜)から臨時休館します。
島根図書館・東出雲図書館は休館日を4月1日から水曜日に変更し、開館していますのでご利用ください。
その他 資料移設などにより、下記の期間に臨時休館します。
島根図書館:4月19日(火曜)~22日(金曜)
館内整理日4月28日(木曜)
東出雲図書館:4月25日(月曜) ~28日(木曜)
問い合わせ先 島根図書館 電話:85-9088
ホームページ 松江市立図書館 で検索
マダニにご注意
内容 春から秋はマダニの活動が盛んになり、マダニにかまれる危険性が高まります。
野山や畑、草むらや藪やぶなど、マダニが多く生息する場所に入る場合には、以下の点に注意しましょう。
・長袖、長ズボン、手袋などを着用し、はだしでのサンダル履ばきはやめる。地面に座るときは敷物を使う。
・マダニに効果のある防虫スプレーを使用。
・屋外活動後は上着などを家の外で脱ぎ、入浴時にマダニにかまれていないか確認する。
マダニにかまれたとき 無理に取り除こうとせず、皮膚科などの医療機関を受診してください。数日後に発熱などの症状が出た場合も速やかに受診してください。
問い合わせ先 松江保健所薬事・感染症対策課 電話:23-1317
有害鳥獣被害対策(ヌートリアなどの小動物)
内容 自宅や農地などの自己所有地または管理地において、ヌートリアやタヌキなどの小動物による被害がある人は、狩猟免許がなくても加害鳥獣を捕獲することができます。
ただし、捕獲には市の許可が必要ですので、希望する人は申請書類を提出してください。
問い合わせ先 農林基盤整備課 電話:55-5243
4月6日~4月15日 春の全国交通安全運動
内容 街頭啓発活動などを通じて「日本一交通事故のない県都松江」をめざします。
運動の重点
(1)子どもを始めとする歩行者の安全確保
(2)歩行者保護や飲酒運転根絶等の安全運転意識の向上
(3)自転車の交通ルール遵守の徹底と安全確保
自転車マナーアップ街頭指導
4月15日7時30分から、市内25カ所で自転車利用者を主な対象とした街頭指導を実施します。自転車利用中のマナー向上に努めましょう。
自転車安全利用五則
(1)自転車は、車道が原則、歩道は例外
(2)車道は左側を通行
(3)歩道は歩行者優先で、車道寄りを徐行
(4)安全ルールを守る(飲酒運転・二人乗り・並進の禁止、夜間はライトを点灯、交差点での信号遵守と一時停止・安全確認)
(5)子ども(13歳未満の幼児・児童)はヘルメットを着用
問い合わせ先 総務課 電話:55-5690
FC神楽しまね ホーム試合情報
場所 市営陸上競技場
日程 |
試合開始 |
対戦相手 |
4月10日(日曜) |
13時 |
ソニー仙台FC |
5月1日(日曜) |
13時 |
Honda FC |
問い合わせ先 松江シティFC株式会社 電話:67-2712
ホームページ FC神楽しまね で検索
島根スサノオマジック ホーム試合情報
場所 市総合体育館
日程 |
試合開始予定 |
対戦相手 |
4月20日(水曜) |
19時35分 |
三遠ネオフェニックス |
4月27日(水曜) |
19時35分 |
富山グラウジーズ |
4月29日(金曜・祝) |
18時35分 |
滋賀レイクスターズ |
4月30日(土曜) |
13時35分 |
滋賀レイクスターズ |
問い合わせ先 島根スサノオマジック事務局 電話:60-1866
ホームページ 島根スサノオマジック で検索
入札参加資格者の追加受付(建設工事、測量・建設コンサルなど)
対象・応募資格 建設工事、測量・建設コンサルタント業務において、新たに市の入札に参加希望、または登録業種の追加を希望する事業者。
申し込み方法 4月17日から4月27日の期間に、島根県電子調達共同利用システムの「資格申請システム」による電子申請および添付書類の送付。
問い合わせ先 契約検査課 電話:55-5403
〈
市ホームページ〉
入札・見積合せなど参加資格の追加申請受付
内容 令和4年7月1日~6年12月31日を登録期間とする物品(旧役務を含む)にかかる競争入札参加資格の追加申請受付を行います。
対象・応募資格 入札・見積合せなどに参加を希望する事業者
申し込み方法 5月20日(金曜)~31日(火曜)
その他 申請にはシステム入力および書類の提出が必要です。詳細は4月15日以降に市ホームページに掲載します。
問い合わせ先 契約検査課 電話:55-5404
〈
市ホームページ〉
人権相談所
内容 秘密は厳守しますので、日常生活での悩みや困りごとなど気軽にご相談ください。
特設人権相談所(無料) (13時30分~16時)
日時・場所 4月21日(木曜) 持田公民館
常設人権相談所(無料) 相談員:人権擁護委員や法務局職員
日時 毎週月曜から金曜日(注意:祝日を除く8時30分~17時15分)
場所・問い合わせ先 松江地方法務局人権擁護課(東朝日町192-3) 電話:32-4260
4月の市民相談(無料)
会場 消費・生活相談室(別館1階) 電話:55-5148
各種相談はおおむね1回30分程度とします。
法律相談、登記相談は電話で予約してください。
新型コロナウイルス感染防止のため中止する場合があります。
相談名 |
相談日・時間 |
くらしの相談・消費生活相談 |
毎週月から金曜日 9時から16時 |
法律相談(予約制) |
5日、12日、19日、26日(火曜)13時15分から16時15分 |
行政相談 |
13日、27日(水曜) 13時から16時 |
登記相談(予約制) |
21日(木曜) 13時から16時 |
人権相談 |
6日、20日(水曜) 13時30分から16時 |
労働・社会保険相談 |
15日(金曜) 13時30分から16時 |
暴力団に関する相談 |
8日(金曜) 13時30分から16時 |
消費者教育ミニコーナー
消費・生活相談室(電話:55-5148)
4月1日から、成年年齢は18歳になります。
成人になりたての若者は、契約に関する知識や経験がとぼしいため安易に契約を結ぶ傾向があり、消費者トラブルに巻き込まれることがあります。
トラブル事例
- SNSで知り合った人に儲かる情報商材を勧誘され、契約したが儲からなかった。
- 低価格で1回限りの購入だと思って申し込んだが、支払い総額が高額な定期購入だった。
トラブルに巻き込まれる要因
- 「絶対に儲かる」など、うまい話に弱い。
- 「今日中なら安価で契約できる」などと断りにくい状況に追い込まれる。
- 「お金がない」を理由に断っても借金やクレジット契約を勧められる。
注意する点
- 契約する前によく考え、自信がないときは、身内や信頼できる友人に相談しましょう。
- クーリング・オフや消費者契約法など、消費者の味方になるルールを身につけましょう。
- 借金を勧める業者に要注意。クレジット契約も慎重にしましょう。
不安な時や、困った時は、松江市消費・生活相談室(55-5148)、消費者ホットライン(188)にご相談下さい。
令和4年度溝泥収集
問い合わせ先 リサイクル都市推進課 電話:55-5279
町内会・自治会などで実施する、道路側溝のボランティア清掃に伴う溝泥の収集を希望する場合は、下記の点にご留意ください。なお、当日収集できない場合もあります。ご了承ください。
- 堆積状況などを考慮し、無理のない対応をしてください。
- 該当日以外の日に収集を希望する場合や、日程表に記載のない地区でボランティア清掃を実施する場合は、事前に「ボランティア清掃実施計画書」の提出が必要です。リサイクル都市推進課にお問い合わせください。
- 土のう袋は『環境センター・各支所・各公民館』で無料配布しています(おおむね5世帯に1枚)。
- 溝泥は土のう袋に半分程度入れて出してください。必ず土のう袋を使用し、溝泥以外は入れないでください。
- 溝泥を入れた土のう袋は「溝泥」などの表示をして、車両などの通行に支障のない場所へ集積してください。
- 溝ぶたはぐり器の貸し出し(原則2台まで):要事前予約
溝泥収集日程表
月 |
日 |
収集町名 |
4 |
18日(月曜) |
千鳥町、国屋町、南平台 |
19日(火曜) |
堂形町、中原町、外中原町、砂子町、内中原町 |
21日(木曜) |
末次町、苧町、片原町、西茶町、東茶町 |
22日(金曜) |
東生馬町、西生馬町、薦津町、浜佐田町、西浜佐陀町、古志町 |
25日(月曜) |
黒田町、比津町、春日町 |
26日(火曜) |
比津が丘1、2、3、4、5丁目、西法吉町、うぐいす台、法吉町 |
28日(木曜) |
奥谷町、石橋町、北堀町、大輪町、東奥谷町、淞北台 |
5 |
2日(月曜) |
殿町、母衣町、末次本町、東本町1、2、3、4、5丁目、 向島町、米子町、南田町、北田町 |
6日(金曜) |
学園1丁目、学園南1、2丁目 |
9日(月曜) |
菅田町、西川津町、学園2丁目、西持田町、下東川津町 |
10日(火曜) |
伊勢宮町、御手船場町、朝日町、大正町、東朝日町、津田町、新雑賀町 |
12日(木曜) |
上乃木6、7、8丁目 |
13日(金曜) |
上乃木9、10丁目、田和山町 |
16日(月曜) |
上乃木1、2、3丁目、西嫁島1、2丁目 |
17日(火曜) |
上乃木4、5丁目、西嫁島3丁目 |
19日(木曜) |
浜乃木1、2、3、4丁目、乃木福富町 |
20日(金曜) |
浜乃木5、6、7、8丁目、乃白町 |
23日(月曜) |
竪町、本郷町、雑賀町、新町、松尾町、栄町 |
24日(火曜) |
八雲台1、2丁目、一の谷町 |
26日(木曜) |
矢田町、青葉台 |
27日(金曜) |
和多見町、八軒屋町、白瀉本町、魚町、寺町、灘町、天神町 |
30日(月曜) |
横浜町、幸町、袖師町、嫁島町 |
31日(火曜) |
西津田1、2、3丁目 |
6 |
2日(木曜) |
西津田4、5、6丁目 |
3日(金曜) |
西津田7、8、9、10丁目 |
6日(月曜) |
美保関町 |
7日(火曜) |
美保関町 |
9日(木曜) |
宍道町(1区東・1区西・2区・3区) |
10日(金曜) |
宍道町(4区・5区・6区・昭和) |
13日(月曜) |
東津田町(国道9号線より北側) |
14日(火曜) |
東津田町(国道9号線より南側) |
16日(木曜) |
玉湯町 |
17日(金曜) |
竹矢町、馬潟町、八幡町 |
20日(月曜) |
古志原1、2、3、4丁目 |
21日(火曜) |
古志原5、6、7丁目 |
23日(木曜) |
山代町 、大庭町 |
24日(金曜) |
東出雲町 |